キレイモの解約方法は?
キレイモはお得な料金設定で、サービスの質もいいのでおすすめの脱毛サロンですが、
・契約したけど、なんらかの理由で解約したい
・契約前だけど、万一のために解約時の条件を把握しておきたい
っていう人もいるか思います。
ここでは、そういった方のために、解約時の条件、方法、手数料などについて説明しますので参考にして下さい。
2. キレイモの解約の仕方
3. 解約時の手数料と返金額について
4. 返金はいつされるの?タイミングは?
5. クーリングオフも可能です。ただし・・・
6. キレイモの解約方法についてのまとめ
解約時の条件・制約について
まず最初に解約時の条件というか制約ですが、キレイモの脱毛プランを解約するには、以下の条件を満たしている必要があります。
キレイモの解約に必要な条件
- 月額制プランの場合…2回分の施術完了後(4ヵ月以降)
- 回数保証制プラン(パックプラン)の場合…特に制限無し
月額制プランの場合
キレイモでは、月額制プラン(「U-19応援プラン」含む)では2ヵ月に1回、1度に全身を施術します。
基本的には1回目の施術が完了していればいつでも解約できるんですが、U-19応援プラン(月額制プラン)では現在初月分無料キャンペーンを開催しています。
初月分無料キャンペーンを利用する際は、3カ月以上の継続が条件ですので、実質的には4ヵ月目以降で解約が可能となります。
月額制プランは初月無料キャンペーンがあるので、
「1回目受けてすぐ解約しちゃえばただじゃん!?」
な~んて、良からぬことを考える人もいるかもしれませんが、そんなことができないようにちゃんと4か月目以降って条件があるので諦めて下さい(笑)。
回数パックプランの場合
回数パックプランはの場合は、1回分の施術後以降と条件があったんですが、現在はその条件に限らず臨機応変に対応してもらえるようです^^
ただ、パックプランの場合は若干の手数料(残り回数分の金額の10%)がかかりますので注意しましょう!
(解約手数料についてはこのページの後半で説明します。)
キレイモの解約の仕方
解約の仕方(方法)ですが、
①契約した店舗で直接手続きする
②コールセンターへ連絡する(←現在はこちら!)
の2つの方法(※1)があります。
※1:2020年10月現在は、②のコールセンターでの受付のみとなっています。
解約方法①契約した店舗で直接手続きする場合
契約書等の必要書類を持っていけば、店頭(契約した店舗)で直接手続きすることが可能です。
事前の解約希望の旨を連絡してから来店すれば、準備をしておいてくれるので手続きがスムーズに進みます。
その際に必要な書類は下のとおりです。
解約に必要なもの
・契約書
・印鑑(契約時に使用したもの)
・返金用の金融機関口座情報
・クレジットカード※
(※クレジット払いの場合はカード番号等の情報が必要になります)
ただ、各店舗では基本的に、施術とカウンセリングの対応が主な業務なので、できれば次に説明する「コールセンターへ連絡する」っていう方法がベストです^^b
2020年10月現在は、②のコールセンターでの受付のみとなっています。
解約方法②コールセンターへ連絡する場合
キレイモのコールセンターへ「解約希望」の電話をすると、電話口でそのまま解約の手続きを進めてもらえます。
顔を合わせない分、こちらの方が気楽ですね。
解約手続きに必要な書類一式を送付してもらえます。その書類に必要事項を記入して返送して受理されれば解約完了です。ただ、誤記や記入漏れがあると正式に解約手続きが完了しないので要注意!
その場合、一旦返却されて再度返送しないといけないので最悪の場合、次に施術分の料金も払うことになっちゃいます><ですので、送付前に記入ミスがないか念のため再チェックしておきましょうね。
以前は書類による手続きが必要だったんですが、大分簡易化されて楽になりました^^
もちろん、解約の理由等を聞かれる場合もありますので事前にどう答えるか考えておきましょう。
ただ、アンケート的なものですので、不満があって解約する場合は、正直に答えちゃってOKです。
その方が、改善にもつながるのである意味健全ですよ♪
コールセンター連絡先:0120-444-680
解約時の手数料と返金額について
キレイモでは解約時に高額な違約金等は不要ですが、手数料が少しだけかかります。
回数パックプランと月額制プランで少し違いますので、簡単に説明しますね。
回数保証制プラン(パックプラン)の場合
・返金額…残りの施術回数分の料金から手数料を引いた金額
対象プラン…
【現行プラン】
・キレイモ全身脱毛プラン(4回、10回、15回、無制限)
・平日とく得プラン(10回、15回)
【旧プラン】
・1年プラン(8回)、2年プラン(16回)
・スペシャルプラン(通い放題・回数無制限)
・まとめて脱毛パックプラン(6回~18回)
料金総額から施術済みの料金分を引いた差額(つまり残りの施術回数分の料金)の10%を手数料として支払う必要があります。
ただ、上限が2万円までと決まっていますので、高額になることはないので安心してください。
例えば、12回コースで半分の6回を経過した時点で解約した場合の手数料と返金額を計算すると、
解約手数料と返金額の計算例
契約コース:パックプラン12回
解約タイミング:6回施術完了時
・12回の料金総額…229,003円(税込)
・1回分の施術料金…229,003円÷12回=19,983円
・残りの回数分の料金…19,983円×(12-6)回=114,498円
・手数料…114,498円×10%=11,449円※
この場合、2万円より少ないのでこの金額11,449円がそのまま手数料になります。
つまり、
返金額…114,498円-11,449円=103,049円
ですね。
(厳密にいうと、ここに別途振込手数料が必要になります。)
となります。
(間違ってないと思いますが、正確な手数料、返金額については、キレイモにご確認して下さいね。)
月額制プランの場合
月額制プランの場合はもちろん手数料は不要です。
ただ、辞めたいと思う月の1ヵ月以上前に手続きをしないといけないので注意が必要です。
もともと月額制プランは前の月に次の月の料金分が引き落とされるしくみになっているので、早めの手続きが必要になってきます。
(今は月額制も1度に全身を施術するパターンになってますので、2ヵ月前に連絡すれば間違いないです!)
解約する場合は、面倒かもしれませんが早めに連絡、手続きをするようにしましょう。
返金はいつされるの?タイミングは?
解約時の返金がいつになるのかも気になるところですね。
連絡したら「すぐにでも返金して欲しい!」って思っちゃうのが乙女心ってもんですが(乙女は関係ないですがw)、いろいろと内部での手続きや調整が必要なるので、通常は数週間から1か月程度はかかります。
ローンを利用していたりすると手続きに時間がかかる場合が多いので注意しましょう。
返金されない、なんてことはありませんが、返金後のお金の使い道が決まってる場合なんかは気をつけましょう。
解約する場合はできるだけ早めの手続きを!
-
クーリングオフも可能です。ただし・・・
契約してから8日以内であればクーリングオフが可能です。
この場合は、手数料は不要です。
ただ、エステサロン等のクーリングオフは法律で対象になる条件が決まっていて、以下の場合は対象外になります。
クーリングオフ対象外の契約内容
・短期の契約(1か月以内)
・少額の契約(5万円以内)
なので、キレイモの場合は、
クーリングオフの対象になるのは、回数保証制のパックプランのみ。
月額制プランは対象外(※)になるのでご注意くださいね。
・月払いなので短期の契約(1か月以内)
・料金も9,500円なので少額の契約(5万円以内)
なので、クーリングオフの対象外になるということですね。
キレイモの解約方法についてのまとめ
キレイモの解約方法、条件についてのまとめです。
|
月額制プラン (U-19応援プラン) |
回数パックプラン ・キレイモ全身脱毛プラン ・平日とく得プラン ・まとめて脱毛パックプラン ・1年プラン、2年プラン ・スペシャルプラン |
---|---|---|
解約できる時期 |
4か月目以降(2回施術後) |
特に制限なし |
手数料 | なし | 残りの回数分の費用の10%か2万円の少ない金額 |
必要書類 | 契約書、印鑑、口座情報、クレジットカード情報 | |
解約方法 |
・契約店舗で直接手続き |
他の脱毛サロンでは高額な手数料が必要になるところが多いですが、
キレイモの解約手数料は、
・月額制プランの場合…不要
・回数保証制プランの場合…上限2万円
と大きなリスクなく始められるのは有難いですね。
解約しようとしている人はお早めに手続きを、キレイモで脱毛するか迷っている人は参考にして下さい^^
キレイモ公式サイト
↓ ↓ ↓